
※平日は要予約、土日祝は当日受付できます。


ものづくりの原点は、鋳造技術です。世界的にも国の発展に貢献をしてきました。 また、金属は溶かせば何度でも形を変えることができる究極のリサイクル技術でもあります。 防府市で栄えた鋳造技術を地域資源として掘り起こし、知っていただきたいと思います。
大量生産、大量消費、大量廃棄の社会が見直され、今後は持続可能な社会を実現させ、より多くの人がこの地球上に共存できるための行動を起こす時代になりました。 先ずは、「山口県を鋳物で持続可能な社会にする!」というモデルを実現し、将来的には、県外・海外に発信していこうと思っています。
昨今、環境省は3Rを推進しています。3Rとは、
・リサイクル・廃棄物等を原材料やエネルギー源として有効利用
・リユース・使用済製品やその部品等を繰り返し使用すること。
・リデュース・製造時の資源の量や廃棄物の発生を少なくすること。
の頭文字をとったものを言います。
『鋳造』は究極の3Rに貢献する技術です。古くから鉄はリサイクルされてきました。使い終わった鉄製品は、溶かせば何度でも形を変えて、価値を変えて、その時代に合う製品に生まれ変わらせることができます。
大量生産、大量消費、大量廃棄の社会が見直され、今後は持続可能な社会を実現させ、より多くの人がこの地球上に共存できるための行動を起こす時代になりました。 先ずは、「山口県を鋳物で持続可能な社会にする!」というモデルを実現し、将来的には、県外・海外に発信していこうと思っています。
ビアカップ、タンブラーなどの砂型を作り、200度の温度で溶ける錫を型に流し込む鋳造体験ができます。 伝統の技で日本美を体感しましょう! 錫製品で呑むビールや日本酒、焼酎は通の間で話題になっています。 もちろんアルコール以外のドリンクも美味しくいただくことができます。
制作アイテム
■小皿(梅) | 2,000円 |
■小皿(年輪) | 3,300円 |
■錫人形 | 3,500円 |
■盃(サカズキ) | 3,500円 |
■錫タンブラー | 5,000円 |
■ビールジョッキ | 6,000円 |
※価格は税別表示です。
こんな方にオススメします!
○オリジナルの錫製品を作って自分で使いたい。
アクセサリー、酒器、インテリアなど鋳造することができます。
○鋳造技術を学んで、個人の作品を作って仕事にしたい。
○会社や学校で鋳造知識を活かしたい。
○サークル活動などで仲間とお揃いの物を作りたい。
○退職後の趣味にしたい。


